FreeBSD による PPP 接続方法

本稿では、FreeBSD と PPP に関する簡単な基礎知識と、 FreeBSD による 姫路工大アクセスサーバ への PPP 接続に関する設定方法等について紹介する。
【1. FreeBSD とは何か?】

``FreeBSD'' とは、米国カリフォルニア大学バークレー分校 (UCB: University of California at Berkeley)の CSRG により 開発されたUNIX ``4.4BSD-Lite'' を基にした、 Intel 386 アーキテクチャベースの 32-bit Operating System である。 どの様な目的にも制限無く使用出来るソフトウェアを提供することを目指して、 有志による ``FreeBSD プロジェクト'' によって開発されている。 この OS の最大の特徴は、無料でありかつソースコードが公開されていることである。 1997年1月末日時点での最新バージョンは、 公開版としては 2.1.6.1Rで、 入手方法としては、Internet 上の anonymous FTP サイト、もしくは Walnut Creek の CD-ROM などがある が、詳しくは国内のJapan FreeBSD User's Groupによる http://www.jp.FreeBSD.org/ や、NetNewsの comp.unix.bsd.freebsd.*, fj.os.bsd.freebsd などを参照されたい。

Walnut Creek の CD-ROM
[写真1] Walnut Creek の CD-ROM

FreeBSD は、基本的にAT 互換機 の動作を前提に開発が進められている。 ISA / EISA / VL-Bus / PCI-Bus の PC・ i386 SX から Pentium Pro までの CPU (Central Processing Unit)・ RAM (Random Access Memory) 4Mbyte 以上 (X Window System を使うには、16MByte 以上は欲しい)・ 最小構成で 25Mbyte 程度のディスク容量 (色々なアプリケーションを入れて通常の構成、 また仕事に使う領域などを考えると、最低でも 500Mbyte 程度は欲しい) があれば使用出来る

この他にも、AT 互換機に利用出来るフリーの UNIX(like)-OS として、 NetBSD・OpenBSD・Linux 等がある System V 系統の Linux は、 基本的にカーネルのみの配布であり、 これをベースにして Slackware や RedHat などの配布パッケージが製作されている。 これに対し FreeBSD では、カーネルをはじめとしてシステム全てと、 個々のアプリケーションを含んだ形で配布されている。 当初、FreeBSD には簡易なインストーラがなく、 サポートするハードウェアも少なかった為に、 Linux に比べて敬遠された向きもあるが、 現在ではメニュー形式の日本語インストーラも用意されている。 現状では、サポートするハードウェア・フリーソフトの移植/導入・ 日本語環境の構築等、 どちらでもそう大差はないと言える。

AT 互換機の現状は、価格・性能ともに過当競争であり、 高性能の新機種が次々に発売されている。 FreeBSD に限らず、OS 上でビデオカード・SCSI (Small Computer System Interface) カード・マウス…など種々のデバイスを使用するに当たっては、 そのデバイスを制御するソフトウェアである``デバイスドライバ'' が必要である。 しかしこのような現状では、種々のデバイスに対する「ドライバ」の 開発は、なかなかハードウェアに追い付かない。 特に新製品等に対しては、 商用 OS ではサポートが期待出来る とは言うものの、 特に非商用 OS では「いつか誰かが」ドライバを 開発せねばそのデバイスは使用出来ない。 従って実際に使用する場合、最新のハードウェアを揃えても、 ドライバがないためにそのOSでは利用出来ないこともあるので、 事前に充分、書籍・雑誌・NetNews・ WWW (World Wide Web) 等々で情報を収集しておくことが必須であろう。

とはいえ、FreeBSD はフリーの OS であり、かつ Windows95 等に比べて「軽い」ので Pentium でなく 486DX クラスの CPU でも充分に使用出来るという点や、 仕事等で日頃 UNIX を使用している人にとっては 同じ『環境』を構築出来るという点など、 大きな利点があるだろう。


© Haruhisa Hayashi 1997
気まぐれにより個々のファイル名を変えてしまう可能性もありますので、 Link/Bookmark される場合は、 %7Ehayashi/internet/ppp.html にお願いします。
目次へ 第2章 第3章 第4章 第5章
直接このファイルに飛んで来た場合… フレーム版メニューへ
by はやし はるひさ hayashi あっとまーく laic.u-hyogo.学術.日本