FreeBSD による PPP 接続方法
本稿では、FreeBSD と PPP に関する簡単な基礎知識と、
FreeBSD による姫路工大アクセスサーバ
への PPP 接続に関する設定方法等について紹介する。
【2. PPP とは何か?】
PPP (Point-to-Point Protocol,
参照: RFC1661,1662) とは、
データリンク層とネットワーク層の接続・通信を扱う
WAN (Wide Area Network, 広域網)用プロトコルで、
2点間接続のデータ通信に利用される。
SLIP (Serial Line IP, 参照: RFC1055)同様、
シリアル回線を利用しての IP (Internet Protocol, 参照: RFC791)
接続を可能とする。データパケットのヘッダ部分だけを圧縮したり、
専用線上で IP を利用するための上位プロトコルの識別機能を持つ。
また、リモートLAN (Local Area Network) にアクセスする場合のアクセスサーバが、
クライアントパソコンに自動的にIPアドレスを
割り当てる IPCP (Internet Protocol Control Protocol, 参照: RFC1332) 機能
などもある。
- UNIXコマンドがそのまま利用出来る
- IP reachable となるので直接 telnet/ftp (File Transfer Protocol)
などが利用出来る
- 複数端末が利用出来る
…などの利点があげられる。
通常``PPP''と言うと、
ユーザが自宅等から電話回線を利用しての
学校・会社・インターネットプロバイダとの接続方法の
クライアント(の設定と使用方法)を指すことが多い。
© Haruhisa Hayashi 1997
気まぐれにより個々のファイル名を変えてしまう可能性もありますので、
Link/Bookmark される場合は、
%7Ehayashi/internet/ppp.html にお願いします。
目次へ・
第1章・
第3章・
第4章・
第5章
直接このファイルに飛んで来た場合…
フレーム版メニューへ
by
はやし はるひさ